酒の話あれこれ

袋搾り

酒蔵

ノーベル賞公式行事で採用された純米吟醸を製造する「神戸酒心館(神戸市)」熟した桜桃のような豊かな香りが特徴

神戸酒心館(神戸市)が醸造する「福寿 純米吟醸」が、日本人がノーベル賞を受賞した年に、これまで8回ノーベル賞の公式行事で提供された。熟した桜桃のような豊かな香りが特徴で、生クリームやカッテージチーズなどとの相性がよいという。
2024.06.02
酒蔵

最近の投稿

  • 大谷翔平選手のドジャースとの縁も「吉久保酒造」サケ専用酒とはどんな味?
  • こだわりのチョコレート専用泡盛の「池原酒造所」米国で高評価も
  • ゼロから分かる!図解日本酒入門
  • 丹波杜氏の伝統の技と最新技術を融合する「日本盛」化粧品や食品造りにも応用
  • 「四段仕込み」を採用する「石井醸造」濃醇でコクのある味わいに

最近のコメント

  1. 寒造りを採用している「井上酒造(神奈川県大井町)」酒蔵を訪問すると黒粕をプレゼントされることも に WordPress コメントの投稿者 より

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月

カテゴリー

  • 本
  • 酒蔵
酒の話あれこれ
酒の話あれこれ
ホーム
トップ

最近の投稿

  • 大谷翔平選手のドジャースとの縁も「吉久保酒造」サケ専用酒とはどんな味?
  • こだわりのチョコレート専用泡盛の「池原酒造所」米国で高評価も
  • ゼロから分かる!図解日本酒入門
  • 丹波杜氏の伝統の技と最新技術を融合する「日本盛」化粧品や食品造りにも応用
  • 「四段仕込み」を採用する「石井醸造」濃醇でコクのある味わいに

最近のコメント

  1. 寒造りを採用している「井上酒造(神奈川県大井町)」酒蔵を訪問すると黒粕をプレゼントされることも に WordPress コメントの投稿者 より

アーカイブ

  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月

カテゴリー

  • 本
  • 酒蔵